講座報告

【報告】令和元年度「働き女子のごほうびセミナー」

日 時
令和元年6月15日(土)29日(土)7月13日(土)27日(土)8月3日(土)
会 場
福島県男女共生センター
講 師
複数名

内容

働き続けたい女性のみなさんへ向けた「働き女子のごほうびセミナー」全5回、開催しました。
参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

1.これまでの自分を振り返り、人生100年時代のキャリアを考える
令和元年6月15日(土)13:30~15:30
講師: 星野雅子さん(行政書士、女性労働協会認定講師、株式会社Miyabi代表取締役)
自己分析を行い、これまで気づいていなかった自分について知り、これからの生き方について考えることができました。

2.自己主張(アサーティブ)トレーニング
令和元年6月29日(土)13:30~15:30
講師:丹羽麻子さん(NPO法人日本フェミニストカウンセリング学会認定カウンセラー)
相手を尊重しながら自分の気持ちを伝える方法について、実際の場面を想定しながら体験しました。

3.パワハラしない・させない アンガーマネジメント
令和元年7月13日(土)13:30~15:30
講師:岡田友子さん(アンガーマネジメントファシリテーター、株式会社岡田プランニング代表取締役)
パワハラをキーワードに、怒りの対処法やコミュニケーションについて、ワークをしながら学びました。

4.後輩を育て、成果を上げるチームをつくる
令和元年7月27日(土)13:30~15:30
講師:なかむらアサミさん(サイボウス株式会社チームワーク総研アドバイザー)
チームとは何か、モチベーションの上がるチームワークとは?など、仕事に活かせるチームワークについて、様々なゲームやグループワークをしながら学びました。

5.先輩働き女子の話を聞く会
令和元年8月3日(土)13:30~15:30
ゲスト:佐々木まゆみさん(タカラ印刷株式会社営業部長)/庄子まゆみさん(南相馬市復興企画部長)
コーディネーター:千葉悦子福島県男女共生センター館長
働き続けている先輩働き女子からこれまでの歩みについて、話を聞きました。ゲストと参加者の意見交換も行いました。

参加された方の感想

  • ○自分の人生設計について、口に出すこと、書き出すことで前向きな自分になれました。自分と向き合う時間になり、これからの人生、やりたいことに向けて取り組んでいきたいです。
  • ○相手への伝え方ひとつでこんなに変わるのかと感じました。自分がどう思っているかを整理して、伝えることが大切だとわかりました。自分の思いを主張できるよう、少しずつ練習します。
  • ○自分の怒りのポイントがわかったので、対処法をためしていきます。信頼関係が築けるよう、ここでの学びを職場で活かしたいです。
  • ○ワークショップやゲームを通して、チームワークを実感できました。ひとつひとつ大切なことばかりでした。会社に戻って、学んだことを意識してやってみます。
  • ○心に残る言葉がたくさんありました。これからの人生が幸せに送れるよう頑張りたいと思いました。