講座報告
「復興を担う女性のためのスキルアップ講座」
- 日 時
- 令和元年8月1日(木)8日(木)
- 会 場
- いわき市男女共同参画センター 多目的ホール/福島県男女共生センター 第2研修室
- 講 師
- 中川 浩子氏(臨床心理士、NPO法人日本フェミニストカウンセリング学会理事)
内容
復興やコミュニティづくりの活動を行っている女性(男性も参加可)を対象として、
「アサーティブトレーニング研修」を実施しました。
◆日時
(1)いわき会場 令和元年8月1日(木) 13:30~16:30
(2)二本松会場 令和元年8月8日(木) 13:30~16:30
◆参加者
(1)21名
(2)15名
講座内容
被災者のコミュニティ形成支援に役立つ、自分と相手を尊重しつつ、自分の意思を上手に伝えるコミュニケーションスキルアップのための「アサーティブトレーニング研修」を実施しました。
参加された方の感想
- ○ロールプレイを取り入れた研修内容が実践的でとてもよかった。
- ○表現の仕方にについて分かりやすくご教授いただきましてありがとうございました。深く聞かないカウンセリングや言いたくないことは言わない権利を改めて学び、本日参加して本当に良かったです。今後も頑張ることができます。
- ○心当たりのあることが多くあり、今まで以上に気づきがあり勉強になりました。ありがとうございました。
- ○自分にとても身近なことなのにあまり考えたことがないことだったので考え直すよい機会となった。少し難しい言葉が多かったが、聞くことで理解できた。たくさんワークをすることでいろいろなパターンのやり方を考えることができたのでよかった。
- ○コミュニケーションでモヤモヤしていた点がなくなりました。
- ○アサーティブの大切さや話し合いの約束も念頭において交流員として活用していきたい。

