講座報告

『未来館次世代スクールプロジェクトin小浜中』開催報告

日 時
平成26年7月13日(日)
会 場
二本松市立小浜中学校
講 師
男性、女性の職業と思われがちな職業で活躍する女性、男性

内容

未来館次世代スクールプロジェクトin小浜中』を開催しました。
未来を生きる子どもたちが、児童・生徒期から男女共同参画の視点を持ち、互いの性や人権を尊重する大切さを学び、自分自身の生き方について性別による役割分担意識をなくし、自分の個性を発揮して充実した生活を送ることができるよう、各学校と連携した授業「未来館次世代スクールプロジェクト」を開催しています。

『未来館次世代スクールプロジェクトin小浜中』

◇対象  二本松市立小浜中学校 第2学年
◇教科  総合的な学習の時間IMG_4213.JPGのサムネイル画像
◇ねらい 男性、女性の職業と思われがちな職業で活躍する女性、男性を講師としてお招きし、職業選択の理由や仕事の内容、思い等についてお話を伺い、職業観について学ぶ。
◇期日  平成26年7月13日(日)

◆内 容

「性別によらない職業選択~講師との交流~」

  • ○男性または女性の職業と思われがちな職場で活躍する方を講師としてお招きし、お話を伺いました。
    〈女性消防士〉安達地方広域行政組合 北消防署 鈴木 麻記子さん
    〈男性看護師〉会津中央病院 五十嵐 真さん
  • ○職業選択の動機や職務内容などについてお話を伺いました。実際の職場では、男女を意識することはなく、仕事の内容も男女の区別はないというお話を聞き、男性・女性の固定観念にとらわれず、自分が一番やりがいを感じる仕事に就くこと、人の役に立てる仕事に就くことの大切さを学びました。

◆生徒の感想

  • ★職業に性別なんて関係なく、自分のやりたいことに自信を持ってやることが大切なのだと思いました。また、一番は「役に立ちたい。」という気持ちが大切なことを学びました。
  • ★職業を見た目で判断するのではなく、「自分はこれになりたい。」という気持ちを持ち、あきらめずに努力してなることが大切なのだと分かりました。そのことから自分に自信を持てるのだと思いました。
  • ★特に印象に残っていることは「仕事に対して大変なことはない。誇りを持っている。自分は幸せ。」という言葉です。職業に男女の差別はなく、強い気持ちがあれば夢が叶うことを知りました。私も将来の夢を見つけていきたいと思います。
問合せ先

福島県男女共生センター 事業課
住所 〒964-0904 福島県二本松市郭内一丁目196-1
TEL  0243-23-8304
FAX  0243-23-8314
MAIL mirai@f-miraikan.or.jp