講座報告
LGBTQの子どもたちと学校―学校での困りごと―(令和6年度教師のためのジェンダー平等推進セミナー)
- 日 時
- 2024年8月7日(水)
- 会 場
- 福島県男女共生センター 第2研修室(対面またはオンライン参加)
- 講 師
- 認定NPO法人ReBitキャリア事業部マネージャー 三戸 花菜子 氏
内容
セミナー内容
講話 (対面,オンライン) |
「学校教育とジェンダー平等」 |
福島県男女共生センター 津田 理恵 |
---|---|---|
講演 (対面,オンライン) |
「多様な性と私たち SOGIインクルーシブな学校環境づくりのために」 |
認定NPO法人ReBit キャリア事業部マネージャー 三戸 花菜子 氏 |
グループトーク (対面のみ) |
「聞いてみたい!どうする?うちの学校」 |
認定NPO法人ReBit キャリア事業部マネージャー 三戸 花菜子 氏 |
参加者
対面9名、オンライン17名の方にご参加いただきました。
興味関心を持ってらっしゃる先生方をはじめとして、教職を志す大学生の方、養護教諭の先生方、管理職の先生方、行政の立場から学校に携わる方々と多様な立場の方がご参加くださいました。
参加された方の感想
【講話】
・基礎的な内容をしっかり確認することができた。知っているつもりだったが、格差は思ったよりも深刻だと分かった。
・ジェンダーについて言葉としてはなんとなく知っているつもりでいたが、正確な知識としては曖昧な部分もあったため、今回改めて知ることができてよかった。実際のデータや具体例を挙げてお話をして下さり、今の社会の現状や状況を知ることができてとても分かりやすかったです。
【講演】
・当事者の実体験をもとにお話しいただき、困り感や葛藤を抱えていたことや教員の言動によって救われたこともあったということを知り、教員として生徒に接する上での重要性に身が引き締まる思いでした。
・当事者の経験談を聴くことによって、より鮮明に想像することができたので、聴くことができて良かったです。
【グループトーク】
・校種の異なる方のお話を聞くことで、どの年代であっても困り感があるということ、またその対応もそれぞれ違っていることが分かり、勉強になった。
おわりに
今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
福島県男女共生センターでは、今後も教育に携わる皆様に資するようなジェンダー平等に向けた研修を行ってまいります。
ぜひご参加くださいますよう、お願い申し上げます。




